2017年09月18日
90歳以上の方が
200万人突破したようですね。
LINEニュースで見たと思います。
うーん。すごいですね。
果たして、今後、どのような社会になっていくのでしょう?
前にも紹介した本や、その他の方々がいろいろと
予測を立てている。
にも関わらず、政府の対策は後手後手になっている(ような気がする)。
何故に、対策が立てられないのか。
1・考え以上に現実が早く来てしまった。
・そんなわけないですよね。。。 だって、統計だしてるわけだし、
賢い人たちは以前から警鐘しているし、だからこその介護保険
だったりするわけだし、いろいろ予想はできると思うのですが。。。
・ようするにイメージの欠如だったり、そこから目を背けて言ったりする
わけですかね? これは責めてるわけではなく、僕も同じ立場だと
見たくない現実であり、想像つかない出来事だと思います(少なく
とも僕には)。
2・はなっからやる気がない。
・実はこれなんじゃないかと疑ってしまうのですが。。。
そうでないと思いたいです。
1とかぶるわけですが、どうなんでしょう。
3・対策の打ちようがない。
・どんなにシュミレーションしようが、どうしようもない。
なんて事だったりするとか。
もし、対策を出来たとしても非人道的なことしか。。。
なんて事だったりするとか。。。
なんて、言ってみたりしますが、
今ある世の中が幸せに過ごせるように祈るのばかりです。
そして、僕に何ができるのか。
勉強しなければならないですね。
LINEニュースで見たと思います。
うーん。すごいですね。
果たして、今後、どのような社会になっていくのでしょう?
前にも紹介した本や、その他の方々がいろいろと
予測を立てている。
にも関わらず、政府の対策は後手後手になっている(ような気がする)。
何故に、対策が立てられないのか。
1・考え以上に現実が早く来てしまった。
・そんなわけないですよね。。。 だって、統計だしてるわけだし、
賢い人たちは以前から警鐘しているし、だからこその介護保険
だったりするわけだし、いろいろ予想はできると思うのですが。。。
・ようするにイメージの欠如だったり、そこから目を背けて言ったりする
わけですかね? これは責めてるわけではなく、僕も同じ立場だと
見たくない現実であり、想像つかない出来事だと思います(少なく
とも僕には)。
2・はなっからやる気がない。
・実はこれなんじゃないかと疑ってしまうのですが。。。
そうでないと思いたいです。
1とかぶるわけですが、どうなんでしょう。
3・対策の打ちようがない。
・どんなにシュミレーションしようが、どうしようもない。
なんて事だったりするとか。
もし、対策を出来たとしても非人道的なことしか。。。
なんて事だったりするとか。。。
なんて、言ってみたりしますが、
今ある世の中が幸せに過ごせるように祈るのばかりです。
そして、僕に何ができるのか。
勉強しなければならないですね。
Posted by ケアコネクト at
18:33
│Comments(0)
2017年08月24日
水虫治療のお話。
参考までにという程度で読んでもらえたら。。。
と思います。
ある看護士さんと介護の話をしていて、
水虫の話になり、軟膏の塗り方があるんです。
と言われました。
どう塗るのか?
① 足をキレイに洗う。
② 足を乾燥させる。
③ 薬をやさしく薄くさするように塗り、乾燥の状態にする。
④ 5本指用の靴下をする。
だそうです。④は、やらないよりはやった方が良いくらいらしいです。
重要なのは、乾燥らしく、
薬の水分だけでも水虫に悪影響があるらしく
② と ③ の乾燥の手順が重要らしいです。
それでも、水虫はしつこいらしく治るまで一ヶ月くらい
かかるらしいです。
ご参考までに。
と思います。
ある看護士さんと介護の話をしていて、
水虫の話になり、軟膏の塗り方があるんです。
と言われました。
どう塗るのか?
① 足をキレイに洗う。
② 足を乾燥させる。
③ 薬をやさしく薄くさするように塗り、乾燥の状態にする。
④ 5本指用の靴下をする。
だそうです。④は、やらないよりはやった方が良いくらいらしいです。
重要なのは、乾燥らしく、
薬の水分だけでも水虫に悪影響があるらしく
② と ③ の乾燥の手順が重要らしいです。
それでも、水虫はしつこいらしく治るまで一ヶ月くらい
かかるらしいです。
ご参考までに。
Posted by ケアコネクト at
20:15
│Comments(0)
2017年08月05日
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
読んでみたい一冊です。

これからの課題や起こることに対して、果たして
対策を行うことができるのか?
絶望だけなのか?
気になる一冊です。

これからの課題や起こることに対して、果たして
対策を行うことができるのか?
絶望だけなのか?
気になる一冊です。
Posted by ケアコネクト at
18:36
│Comments(0)
2017年08月04日
介護保険制度の改正の動向について(自己メモ含む)
さて、昨日はHIVに関しての勉強会についてでしたが、
昨日は、2件勉強会がありまして、もう一件が
『介護保険制度の改正の動向について(福祉用具メイン)』
のお話でした。
これまた、自分のメモ代わりに書いておきます。
☆ 全国の病床数 約133万床 (内、療養型約30万床)
☆ 今回、介護保険の負担割合が3割の方が出てくるが
全体の3~4%の方々が対象であるようだ。
☆ 介護ロボットの推進
政府が介護ロボットをすすめている。ただ、ロボットのイメージと
して、R2D2やC3POなどのスターウォーズに出てくるような
人型ロボットのイメージというより、身近な物でわかりやすく
いうと、自動洗濯機である。
どういうことかというと、洗濯物を入れ、洗剤を入れてセットし、
スイッチを入れれば、自動的に作業を行い、時間が経てば
洗濯が終わっているということである。また、最新式の物に
なれば、乾燥までしてくれているということになる。
さらに、折りたたんでくれれば最高なのであるが(笑)
そのような感じのイメージらしく、介護で言えば、歩行器に
アシスト機能がついて物がレンタル対象になり、レンタル
されてきているようである。
自動排泄処理装置などもその部類に入ると思うが、
どうも、普及している話は聞かないです。
☆介護ロボット・ICTの導入に関して
福祉無担保貸付制度が利用できるらしく、これまで
300万の貸付額が 3000万まで増額されるようである。
☆ 医療事故の25%は転倒によるものらしい
(高齢者に限るのかわからないが)
東京の救急の 80%あまりは高齢者の転倒らしい。
☆ 政府の方針として、地域コミュニティーの利用を促して
いくらしい。
(これに関しては、個人的にいろいろ言いたいけれど、
毒吐きまくるので、抑えておきます。)
と、気になったのは、以上のことでしょうか。
情報があまりに多いため、脳内の整理ができず、
メモしてた中から拾い出しの記事的になりました。
昨日は、2件勉強会がありまして、もう一件が
『介護保険制度の改正の動向について(福祉用具メイン)』
のお話でした。
これまた、自分のメモ代わりに書いておきます。
☆ 全国の病床数 約133万床 (内、療養型約30万床)
☆ 今回、介護保険の負担割合が3割の方が出てくるが
全体の3~4%の方々が対象であるようだ。
☆ 介護ロボットの推進
政府が介護ロボットをすすめている。ただ、ロボットのイメージと
して、R2D2やC3POなどのスターウォーズに出てくるような
人型ロボットのイメージというより、身近な物でわかりやすく
いうと、自動洗濯機である。
どういうことかというと、洗濯物を入れ、洗剤を入れてセットし、
スイッチを入れれば、自動的に作業を行い、時間が経てば
洗濯が終わっているということである。また、最新式の物に
なれば、乾燥までしてくれているということになる。
さらに、折りたたんでくれれば最高なのであるが(笑)
そのような感じのイメージらしく、介護で言えば、歩行器に
アシスト機能がついて物がレンタル対象になり、レンタル
されてきているようである。
自動排泄処理装置などもその部類に入ると思うが、
どうも、普及している話は聞かないです。
☆介護ロボット・ICTの導入に関して
福祉無担保貸付制度が利用できるらしく、これまで
300万の貸付額が 3000万まで増額されるようである。
☆ 医療事故の25%は転倒によるものらしい
(高齢者に限るのかわからないが)
東京の救急の 80%あまりは高齢者の転倒らしい。
☆ 政府の方針として、地域コミュニティーの利用を促して
いくらしい。
(これに関しては、個人的にいろいろ言いたいけれど、
毒吐きまくるので、抑えておきます。)
と、気になったのは、以上のことでしょうか。
情報があまりに多いため、脳内の整理ができず、
メモしてた中から拾い出しの記事的になりました。
Posted by ケアコネクト at
09:11
│Comments(0)
2017年08月03日
HIVについて(自己メモ含む)
本日、浦添のケアマネ連絡協議会を主体とした勉強会がありました。
HIVに関してなのですが、以前も書いていたのですが、ようやく
開催できて嬉しい限りです。
なかなか、普段聞けるテーマではないので、勉強になりました。
自分用のメモも含めてのブログとなります。
感染
・性交渉
・血液感染(輸血など)
・母子感染(母乳などを通じて)
保健所で無料で検査が受けられる。
県内のHIV診療病院
・中核拠点病院 琉球大学病院
・拠点病院 県立南部医療センター
県立中部病院
県立宮古病院
薬
・いろいろな種類があるが、3種類以上を組み合わせた薬。
・一錠:7000円~らしい。しかも、一日一錠からなので、
一ヶ月にするとかなりの金額である。
年齢
・現状:30代 30% 40代37% 50代16% などなど
・60代以上は7%くらいらしい。
・なお、おおよその数値で上記は記載してます。
・沖縄で82歳の方がいたらしい。
・東京だと85歳の方がいたらしい。
・高齢化してきているようだ。
患者のサポート
・高齢化の問題
(※個人的には尊厳死などの問題が出てくると思われる)
・経済的な問題
身障者手帳が出るらしいが、それでも薬などが高いと思われる。
・受け入れられる施設の問題
(専門職からは肝炎よりリスクは低いらしいが、対応やイメージなど
マイナス面が大きく受け入れが難しいらしい)
感染しそうになったら(曝露したら)
・とくかく、大量の流水と石鹸で洗浄する。
・目に入った場合、大量の流水で洗浄。
・県立病院に行く。
HIV関連の映画
・ダラスバイヤーズクラブ(実話にもとづいているようである)
というような事を話されていました。
あと、高齢者関連の集まりだったので、
欲をいえば、これからの展開に対する提案や
考えられるリスク、道筋?、シュミレーションなどが
あったらよかったかもと思いました。
この場でお礼というのもなんですが、
HIVネットワークの比嘉様、
ならびに
ケアプランセンターそらの比嘉様
今回の企画、本当にありがとうございました。
HIVに関してなのですが、以前も書いていたのですが、ようやく
開催できて嬉しい限りです。
なかなか、普段聞けるテーマではないので、勉強になりました。
自分用のメモも含めてのブログとなります。
感染
・性交渉
・血液感染(輸血など)
・母子感染(母乳などを通じて)
保健所で無料で検査が受けられる。
県内のHIV診療病院
・中核拠点病院 琉球大学病院
・拠点病院 県立南部医療センター
県立中部病院
県立宮古病院
薬
・いろいろな種類があるが、3種類以上を組み合わせた薬。
・一錠:7000円~らしい。しかも、一日一錠からなので、
一ヶ月にするとかなりの金額である。
年齢
・現状:30代 30% 40代37% 50代16% などなど
・60代以上は7%くらいらしい。
・なお、おおよその数値で上記は記載してます。
・沖縄で82歳の方がいたらしい。
・東京だと85歳の方がいたらしい。
・高齢化してきているようだ。
患者のサポート
・高齢化の問題
(※個人的には尊厳死などの問題が出てくると思われる)
・経済的な問題
身障者手帳が出るらしいが、それでも薬などが高いと思われる。
・受け入れられる施設の問題
(専門職からは肝炎よりリスクは低いらしいが、対応やイメージなど
マイナス面が大きく受け入れが難しいらしい)
感染しそうになったら(曝露したら)
・とくかく、大量の流水と石鹸で洗浄する。
・目に入った場合、大量の流水で洗浄。
・県立病院に行く。
HIV関連の映画
・ダラスバイヤーズクラブ(実話にもとづいているようである)
というような事を話されていました。
あと、高齢者関連の集まりだったので、
欲をいえば、これからの展開に対する提案や
考えられるリスク、道筋?、シュミレーションなどが
あったらよかったかもと思いました。
この場でお礼というのもなんですが、
HIVネットワークの比嘉様、
ならびに
ケアプランセンターそらの比嘉様
今回の企画、本当にありがとうございました。
Posted by ケアコネクト at
22:51
│Comments(0)
2017年07月12日
エスカレーターで車椅子使用。。。
またまた、ラインニュースなのですが、、、
エスカレーターに車椅子を乗せて移動。。。
降り口で転落して、後ろにいた女性が死亡。。。
ありえません。
もうね、よく車椅子をエスカレーターに乗せたものです。
かなり、傾斜もありきつかったと思います。
エレベーターもある場所だったのに。。。
残念でなりません。
ぜひぜひ、皆さん気を付けて福祉用具を利用して
頂きたいものです。
エスカレーターに車椅子を乗せて移動。。。
降り口で転落して、後ろにいた女性が死亡。。。
ありえません。
もうね、よく車椅子をエスカレーターに乗せたものです。
かなり、傾斜もありきつかったと思います。
エレベーターもある場所だったのに。。。
残念でなりません。
ぜひぜひ、皆さん気を付けて福祉用具を利用して
頂きたいものです。
Posted by ケアコネクト at
09:52
│Comments(0)
2017年07月11日
塩中毒で女児死亡。。。
LINEニュースが毎日配信されているので
みて、いろんなニュースがあるな。
と関心するわけですが、
先ほど見たニュースで
塩中毒で1歳の赤ちゃんが死亡との事。
しかも、保育施設!
細かい報道がなされてないのは残念ですが、
いったいどのようの状況だったのか気になります。
この手の報道は、後日談や実際の状況が後に
わからないのが欠点だと思っております。
ただ、水分不足やミネラル不足など、摂取するように
促している世の中です。確かに脱水症状で入院する方など
実際に接するわけですが、もしかしたら、良いと思った行動が
悪化させる事もあるのかも知れないと思ってしまったわけです。
なにごとも適度に心がけたいものですね。
みて、いろんなニュースがあるな。
と関心するわけですが、
先ほど見たニュースで
塩中毒で1歳の赤ちゃんが死亡との事。
しかも、保育施設!
細かい報道がなされてないのは残念ですが、
いったいどのようの状況だったのか気になります。
この手の報道は、後日談や実際の状況が後に
わからないのが欠点だと思っております。
ただ、水分不足やミネラル不足など、摂取するように
促している世の中です。確かに脱水症状で入院する方など
実際に接するわけですが、もしかしたら、良いと思った行動が
悪化させる事もあるのかも知れないと思ってしまったわけです。
なにごとも適度に心がけたいものですね。
Posted by ケアコネクト at
22:06
│Comments(0)
2017年07月09日
全国の認知症の方の行方不明
シルバー産業新聞という業界紙があります。
その中で、認知症の方の行方不明者が
15000人くらいだそうです。
え”! と思うと共に疑問があり、
15000人も人が居なくなったら
大丈夫? と思ったのですが、
実際は、ほとんどの方は見つかっている
わけです(当たり前かと)。
ただ、見つからない方も数百人はいて、
約200人くらいは見つからずにいるようです。
多いと取るか少ないと取るかわからない
ところですが、家族としては大変な問題です。
どうなったのかは、気になるところですが、
わからないとしか言えないでしょうか。
その中で、認知症の方の行方不明者が
15000人くらいだそうです。
え”! と思うと共に疑問があり、
15000人も人が居なくなったら
大丈夫? と思ったのですが、
実際は、ほとんどの方は見つかっている
わけです(当たり前かと)。
ただ、見つからない方も数百人はいて、
約200人くらいは見つからずにいるようです。
多いと取るか少ないと取るかわからない
ところですが、家族としては大変な問題です。
どうなったのかは、気になるところですが、
わからないとしか言えないでしょうか。
Posted by ケアコネクト at
22:11
│Comments(0)
2017年06月08日
杖ゴム交換
以前にも書いたのですが、うちのお客様に
一年に二回ほど定期的に杖ゴムを交換して
頂く方がいます。
なぜかと言うと、新都心公園をほぼ毎日
ウォーキングするから。
とにかく、歩く。
ので、杖ゴムが磨り減るのです。

ちょっとわかりづらいんですけど、その杖ゴムです。
左が磨り減った杖ゴム
右が新品です。
半年で結構磨り減っております。
で、本人に交換のタイミングは?と聞くと
滑ることがあった時
との事です。
車のタイヤと似たような感じでしょうか。
ブレーキがききにくくなった時。
安全のために、杖ゴムの交換をおすすめ致します。
そんなに高くないので、ぜひ安全確保してくださいね。
一年に二回ほど定期的に杖ゴムを交換して
頂く方がいます。
なぜかと言うと、新都心公園をほぼ毎日
ウォーキングするから。
とにかく、歩く。
ので、杖ゴムが磨り減るのです。

ちょっとわかりづらいんですけど、その杖ゴムです。
左が磨り減った杖ゴム
右が新品です。
半年で結構磨り減っております。
で、本人に交換のタイミングは?と聞くと
滑ることがあった時
との事です。
車のタイヤと似たような感じでしょうか。
ブレーキがききにくくなった時。
安全のために、杖ゴムの交換をおすすめ致します。
そんなに高くないので、ぜひ安全確保してくださいね。
Posted by ケアコネクト at
21:22
│Comments(0)
2017年05月25日
ライザップすごいですね!
久しぶりに会った方が痩せてました。
しかも、4分の1は減った感じ。
何人かと同時に会っていたので、僕は
あえて聞けずに居たが、同席していた
女性が
『めちゃくちゃ痩せたねー。何かしてるの?』
と言ってくれて、少し恥ずかしそうに
『ライザップに行ってから頑張った!』
との事。
CMで見た、あんな感じ?が身近に!!!(笑)
本当にそのくらいやせている?
昔の彼女くらいにはなっていた。すでに1?kg落として
いるらしいが、さらに同じくらい減らすといっている。
3ヶ月くらい?でそのくらい減らせるって
本当にすごい効果だと思わされた。
気になる。技術である。
その技術体系を作るのに、どれほどの時間をかけたのか、
ブレインは? いろいろ興味湧くところである。
あと、半年後、その彼女に会うのが楽しみである。
しかも、4分の1は減った感じ。
何人かと同時に会っていたので、僕は
あえて聞けずに居たが、同席していた
女性が
『めちゃくちゃ痩せたねー。何かしてるの?』
と言ってくれて、少し恥ずかしそうに
『ライザップに行ってから頑張った!』
との事。
CMで見た、あんな感じ?が身近に!!!(笑)
本当にそのくらいやせている?
昔の彼女くらいにはなっていた。すでに1?kg落として
いるらしいが、さらに同じくらい減らすといっている。
3ヶ月くらい?でそのくらい減らせるって
本当にすごい効果だと思わされた。
気になる。技術である。
その技術体系を作るのに、どれほどの時間をかけたのか、
ブレインは? いろいろ興味湧くところである。
あと、半年後、その彼女に会うのが楽しみである。
Posted by ケアコネクト at
23:40
│Comments(0)