
2017年09月19日
通所介護計画書の作成者は誰?
デイサービスの皆様、いつもご苦労様です。
本当に偉いと思います。
今日は、デイサービスの社長さんからの注文があり、
話の中で、
『実調の時に、通所介護計画書は管理者が作らないとダメ!』
と言われたそうで、
え”--------- と僕はなりました。
たぶん、相談員が作っているんだろうな。と思っていたので、
意外でした。しかし、きっと、調査なので指摘に裏づけが
あると思い、勉強のため調べてみると。。。
『省令37条の基準の中で、通所介護計画書は管理者が作成し利用者に説明し同意をもらうこと』
ということらしいです。
でも、実際、現場では相談員が作っているし、管理者が利用者を詳しくわかるのー?
なんて、声も聞こえそうです。
しかし、
老企第25号において「通所介護計画書は、管理者が作るべきものである。その利用者様のことを熟知している職員がとりまとめることが好ましい。」
ということがあるらしく、
相談員や介護職の意見を取り入れるのは、問題ないようです。
けどーーーーーーー
やはり、作成者は 管理者 ということであります。
というわけで、知らないことを勉強するのは良いなぁーと思いました。
本当に偉いと思います。
今日は、デイサービスの社長さんからの注文があり、
話の中で、
『実調の時に、通所介護計画書は管理者が作らないとダメ!』
と言われたそうで、
え”--------- と僕はなりました。
たぶん、相談員が作っているんだろうな。と思っていたので、
意外でした。しかし、きっと、調査なので指摘に裏づけが
あると思い、勉強のため調べてみると。。。
『省令37条の基準の中で、通所介護計画書は管理者が作成し利用者に説明し同意をもらうこと』
ということらしいです。
でも、実際、現場では相談員が作っているし、管理者が利用者を詳しくわかるのー?
なんて、声も聞こえそうです。
しかし、
老企第25号において「通所介護計画書は、管理者が作るべきものである。その利用者様のことを熟知している職員がとりまとめることが好ましい。」
ということがあるらしく、
相談員や介護職の意見を取り入れるのは、問題ないようです。
けどーーーーーーー
やはり、作成者は 管理者 ということであります。
というわけで、知らないことを勉強するのは良いなぁーと思いました。
Posted by ケアコネクト at 22:14│Comments(0)